志統館

志統館の武術は、空手、ルア、そして合気道、柔術、柔道などが全て和合された原点回帰された古武術です。

17。巻き藁について

巻き藁について

 

巻き藁(まきわら)は武術稽古の基本になる道具で打撃力や拳を鍛えるために昔から使われてきたものです。

 

昔の先生方がおっしゃるガマク、チンクチ、ムチミなど、腰の入り、一寸力とムチのような相手に吸着する動力を体内で起こす訓練ができます。

 

呼吸と共に能動筋力、受動筋力、静止筋力を全て連携させて起こすのです。

 

基本は、もちろん全体の動力を相生させて人の体重ほどある巻き藁が動くほど強烈に突き出す練習ですが、大切なのは巻き藁が反動で帰ってくる時に、突きが跳ね返されないように吸収していくようにすることです。

 

ここがサンドバックととはまた違う巻き藁ならではの良さがあり、とても重要な道具なので全て手作りで作っています。

 

しかし、打撃のみだとせっかくのこの動力を全て使うことはできません。

なので巻藁の意味が見出せずに巻き藁を離れていく人々が多いのではないでしょうか。

 

志統館では、打撃に特化せずに組みついた状態からの「組み受け打ち」を基本にしますので、立技での組技で全体的な受けの状態からもこの同じ動力が身体中で発動できるようにしていきます。

これは立技で関節技や投げを打撃の動力で行うときにとても重要になってきます。

 

例えば体がずれてしまった場合もそこから次に連鎖できるように練習していきます。

 

これからも、武術の原点回帰を志しその過程で、昔ながらの巻き藁の良さを再認識していけることは幸いなことです。

 

 

f:id:shitoukan:20210820173718j:plain

基本的な正拳突きの巻き藁稽古

 

 

f:id:shitoukan:20210820173715j:plain

左上受け裏拳から右上受け打ち

 

linktr.ee